6/17 LiSA 「LiSA LiVE is Smile Always~LiTTLE DEViL PARADE」@神戸ワールド記念ホール
ざっくり。全体の感想。
はいっ。
一番楽しみにしてたやつです。
(なんだかボヤっとしてるボード写メ)
普段から一番聴いている頻度が高い方だし、1曲1曲大好きだし。
そういうアーティストさんのLIVEは今までにも行ったけど、全部座ってじっくり聴くスタイルのLIVEだったので、シートはあれどもオールスタンディング、みんなでペンライトガン振りの本LIVEは、
体じゅうの関節がガタガタになるぐらいノリノリで楽しみました。
水樹奈々さんの大阪城ホールLIVEも行ったけど、
実は歌われてる曲の次のフレーズがわかるほども聴き込んでない(スイマセン!)ので、
わりと外様感があったというか、周りにも圧倒されてばかりだったというか。
しかし今回は本当に、LiSAさんの曲とLiSAさん自身のことが大好きな周りのみんなと一緒に心から色々解き放ってすっきりしました。
個人的な話で、
ちょうど心身追い詰めて取り組んだ大きな仕事を1つ終えて余裕が出来たはずなのに、
なんでもない些細なこととか、そろそろ決断しないといけないこととかで心の中が荒んでモヤモヤしてた時期だったのですが。
このひと晩で解放されてすごく楽になりました。
「心の中のLiTTLE DEViL」を解き放つというか、変わっていることや劣っていることは悪いことじゃなくて、そのままでいいんだよ、というのが今回のLIVEやアルバムのテーマでした。
私の心のLiTTLE DEViL達はというと、
「別に変わってないし劣ってもいないけど、好き放題暴れてごめんね。ちょっと自重して順番に暴れるわ」
という感じで整列してくれるようになった感じがします。
(この書き方で伝わるとは思っていないけど、そういう感じなの!)
ほんに、素晴らしい夜でした。
曲ごとの細かい話とか。
全曲網羅するわけでもないし詳しく語るほどのこともないけど、コメント程度の物をいくつか。
オレンジサイダー
シングル「Rally Go Round」のカップリング曲ですが、とても好きな曲で、聴けるとは思っていなかったので嬉しかった。
基本的に他の曲ではピンク/ブルーのペンライトでみんな楽しんでましたが、
この曲だけは、大きなアリーナ全体がオレンジの光でいっぱいになってとんでもなく綺麗でした。
わりと一生レベルで忘れない光景かもしれない。
そしてパレードは続く
バンドメンバーもダンサーもLiSAさんも、みんなでLiTTLE DEViLに扮してパレード。
いわく、
「○○○○ーランドは神戸から遠いでしょ?
LiSAーランドで間近でパレード見れたって書いといてよ!?」
とのことで。
遅ればせながらここに記しました。
Little Braver
ペンライトを消して。
まっっっ暗な会場の中、中央のLiSAさんのところだけが小さな光で照らされる中、
楽器はピアノのみで。
この曲を歌うこと自体が既にサプライズだったと思うし、
実際泣いてた人も周りにいて、
その上で、原曲よりもゆっくりとしたテンポにアレンジしたこの曲を歌うLiSAさんの声は透き通るように響き渡って。
鳥肌はもう凄かったですが、そこへ「いっしょにうたって」というのだから。
他の音も光もほとんどなくて、LiSAさんとみんなの声だけで、大好きなフレーズを繰り返し歌ってこれはもう大き過ぎる思い出です。
書いてて鳥肌再発した。
シルシ
Little Braverから続けて。
Little Braverで泣いてた人はここらで天に召されたんじゃないでしょうか。
はい私もやられました。
泣いたよ。
アレンジといい演出といい神がかり過ぎでは。
そしてあんなに大きくて高くてプロジェクトマッピングーなドレスを見られるのはアリーナならではですね。
ROCK-mode → Rising Hope → Catch the Moment
もうドカーン、ドカーン、ドカーンでした。(知能低下)
散々遊び倒したLiVE終盤でこんなことされたら、そら脳も溶けますわ。
Catch the Momentは今年あちこちのTV番組で歌われていたので、
LiSAさんあまり知らなくても曲はご存知の方も多いのでは。
だってアタシのヒーロー。
アンコールでまさかの「新曲やります」
さらにはヒーローアカデミアのED曲に決定まで発表でドカーンでした。
しかも歌の途中後ろで流れてたMV的な物はLIVE限定ということで、↓のやつとは違うやつでした贅沢かよ。
おまけ? 恋。
恋ダンスのアレ。
いちごダンスというのをやるというので練習してた時に、サプライズなまうたでした。
「いちごダンスより恋ダンスの方がうまく踊れるのやめてもらっていいですか?」は爆笑。
はい。
書きたかったことは全部書きました。
なんという熱量でしょうか。
書きなぐりでしたすまんね。
アルバムの全曲試聴公式あったので置いておきます。
ほな、また。
コメント